装備、馬装備簡単装着装置の作り方【マイクラ統合版】

便利装置
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも案山子です。

マイクラサバイバル生活で、拠点から遠くに行くときに装備を付けて行くかと思いますが、どのように装備を装着していますか?大抵の方法がヘルメットや胸当てを一つ一つ選んで、装備して行くのはないでしょうか。

今回は拠点から冒険に出るときに、ボタンを1回押すだけで全ての装備を装着できる装置を紹介していきます。よかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

装備簡単装着装置の作り方

作るのに必要なアイテム

  • ヘルメット
  • 胸当て
  • 脚甲
  • ブーツ
  • 不透過ブロック
  • ボタン
  • レッドストーンのたいまつ
  • レッドストーンの粉(パウダー)
  • 発射装置

ヘルメットや剣等の装備は、今回はダイヤシリーズを入れていますが、種類はネザライトや鉄の装備など何でも構いません。

作り方はとても簡単ですので、それでは作り方を見ていきましょう。

1段目

不透過ブロックを1個置いてから不透過ブロックの上側にレッドストーンの粉(パウダー)を置いて、横側に付けるようにレッドストーンのたいまつを引っ付けます。

2段目と仕上げ

レッドストーンのたいまつの上に発射装置を置いてやります。

すると、レッドストーンのたいまつから信号がレッドストーンの粉に、数秒間点滅するように送られてショートするような音がして止まるかと思います。

発射装置を置いたら中に、胸当て等の装備と剣を入れてあげましょう。

最後に発射装置の前にボタンを置いてやれば完成です。

発射装置の前に立ってからボタンを押してやれば、発射装置から防具が発射されて、自動で防具が装備されます。

装備を脱ぐ時は手作業で脱いでいかないといけませんので注意してください。脱いだ防具はもう一度発射装置に戻してやることでもう一度使うことができます。

アレンジしてみた

これは、レッドストーンのたいまつを地面の下に付けて、一段低くしてみたものです。このように省スペースで作る事もできます。

先の発射装置の上に額縁を付けて、中に入っている装備の種類と同じものを貼って、中身をわかりやすくしてみたものです。

次は高さを出して、発射装置を下向きに付けてみました。これは発射装置の下に入って装着できるものになります。

これなら、拠点に発射装置の裏側を隠すと、更衣室にすることもできるのではないでしょうか。

このような感じで、色々な形にすることもできるので試しに使ってみてください。

馬装備も装着できるようになった

統合版1.19.60アップデートで馬の装備も簡単装着ができるようになりました。やり方も一緒で、上の装置に鞍と馬鎧を入れてやり、野生の馬を懐かせてからボタンを押してやると、自動で鞍が装着されて馬鎧が装備されます。

拠点に馬小屋を作っているなら、装備装着装置を置いておくと出かける時に、ボタン一つで装備できるのでおすすめですよ。

今回は防具や武器とアップデートで増えた馬装備の簡単装着装置の紹介でした。それではまた。

タイトルとURLをコピーしました