延長可能コンブ無限自動収穫機の作り方【マイクラ統合版】

便利装置
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも案山子です

かまどや薫製機で、精錬する際の燃料として優秀な、乾燥コンブブロックの素材となるコンブが無限に育ち、自動で回収できる装置を今回紹介していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンブ無限自動回収機の作り方

必要なアイテム

  • 不透過ブロック
  • ガラス
  • 土ブロック
  • ピストン
  • ホッパー
  • チェスト
  • 観察者
  • ボタン
  • レッドストーンの粉
  • 水バケツ
  • こんぶ

装置を作るのに必要なアイテムは以上になります。

今回紹介する普通の作り方だと、観察者が大量に必要になりますので、後半で少なくして作れる装置も紹介しています。

それでは早速作っていきましょう。

1段目と2段目

チェストを2個並べてからその横にホッパーを繋げるようにして置きます。

ホッパーはしゃがんだ状態で、チェストの横側に付けるように置いてやると、下側がチェストの方に曲がって置かれますので、確認しておきましょう。

ホッパーの前側からガラスを10個置いて、後ろ側には不透過ブロックを10個並べます。

横側は、8個土ブロックを並べて最後に不透過ブロックを置きます。

チェストの上にガラスを1個置いて、土ブロック以外の他の所は、下と同じブロックを1段足してやります。

3段目と4段目

3段目はガラスを1段足して、ホッパーの後ろ側と反対側の端は不透過ブロック足してやります。

土ブロックの後ろ側には、ピストンを8個、手前側向けて並べていきます。

ピストンの上に、観察者を顔の模様が手前に向くように置いていきます。

他の場所は、下のブロックと同じ物を置いて1段足していきます。

仕上げ

観察者の顔の前に、仮ブロックを置いていきます。

ブロックを設置したら、その上の端からホッパーがある方に向けて、水バケツを使い水を流します。

水流ができたら、ホッパーがあるマスの手前で止まるので、仮ブロックを取ってやりましょう。

そして、ホッパーの上側の不透過ブロック3箇所に、下まで流れた水が来ないようにボタンを付けて堰き止めます。

ボタンが設置できたら、上から水の中に入って土ブロックにコンブを1マスに1個植えていきます。

装置の裏に回って、ピストンの後ろ側に不透過ブロックを設置して、その上にレッドストーンの粉を置いて、ピストンと観察者を繋げてやります。

これで、コンブ無限自動回収機の完成です。

もし、レッドストーンの粉を置く前に画像のように、コンブが観察者の前まで成長していた場合は、1段目まで切り戻してやりましょう。

観察者の前まで成長したコンブは、ピストンの起動でアイテム化して、浮き上がってきたところで上の水流に流されて、ホッパーに回収されます。

拡張して収穫倍増

今回紹介したコンブ無限自動収穫機は、収穫量を増やすための拡張が可能です。

画像は同じ装置を真向かいに作って、くっつけたモノです。

チェストを2個置いて、その後ろにホッパーを2個繋がるように置いて、その後ろに土ブロックを置いてという感じで、最初に紹介した装置の前側のガラスを無くして、あとは同じ装置を向かい合わせに作っていきます。

単純にこれで、収穫は2倍に増えますね。

こちらは更に同じ装置を上に増築したものになります。

2階以降の上に建築する場合は、ホッパーやチェストを置かずに、穴を空けたままして、流れてきたコンブを下に落として回収していきます。

これで、収穫量は4倍です。

こんな感じで、上に増築していけばドンドン収穫量を増やしていくことができます。

低コストタイプの収穫機

今回紹介した装置は、観察者を大量に使うことになるので、用意がなかなか大変になるかと思います。

そこで、次に低コストにしたコンブ無限自動回収機を紹介しておきます。

とは言っても作り方は、ほぼ同じものになります。

これなのですが、

観察者を1個だけ置いて、他の観察者があった場所はブロックで塞いで、あとは同じ装置を作っていきます。

この装置は、観察者を置いている場所のコンブの成長だけを感知して、他のピストンを起動させるようになるので、

少し収穫量は落ちますが、コンブは成長が早いような気がしますので、あまり気にならないくらいだと思います。

最後に

コンブは精錬すると乾燥コンブになって、それを9個で乾燥コンブブロックを作ることができます。

乾燥コンブブロックは、燃料として優秀なので、1つ大きめの装置を作っておけば、サバイバルで燃料不足になることがなくなりますよ。

それでは今回はこの辺りで

スポンサーリンク
スポンサーリンク
便利装置
応援する
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
kakashiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました