マイクラ統合版のサバイバルで役立つ便利装置の一覧

便利装置
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも案山子です

今回はマインクラフトのサバイバル生活をより一層豊かにしてくれる、便利装置の作り方を一覧にしてみました。

気になるものがあれば、リンク先に詳しい作り方がありますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

便利装置一覧

アイアンゴーレムトラップ

サバイバル生活で、様々な装置を作るのに必要になってくる鉄を無限に手に入れる事ができるようになる装置です。

焼肉無限回収装置

サバイバル生活をプレイする時に、常に気に留めておかないといけない空腹度を回復することのできる食糧の中で、満腹度の高いステーキを半自動で作ることのできる装置となります。

牛でその装置を作れば、同時に革も入手できますのでお勧めします。

羊毛自動回収装置

羊毛は毛の色が16色もあり、建築資材としても優秀なアイテムですが、今回はそんな羊毛を自動で無限に回収してくれる装置を紹介していきます。

カボチャとスイカ自動回収装置

光源としての材料にもなって、村人との交易にも使えるカボチャと同じく交易でエメラルドに交換できるスイカを自動で無限に収穫してくれる装置です。

コンポスター式骨粉無限装置

木材の数を揃えるために木を育てたり、白の染料になる骨粉を無限に収穫する装置の紹介です。

この装置は、拡張する事で収穫量が上がるのでお好みの大きさにしてみましょう。

ピストン式水流収穫畑

畑は、規模が大きくなると収穫が大変になってきます。

そこで、水流を使う事で収穫を自動にした装置を紹介します。

装備、馬装備簡単装着装置

サバイバルモードで、拠点から遠出をする時に装備をボタンひとつ押すだけで、一瞬で全ての装備を装着することのできる装置の紹介です。

この装置は、馬にも有効で馬装備も一瞬で装着する事ができます。

サボテン無限自動回収機

緑の染料やゴミ箱の装置などにも使えるサボテンが無限に入手できる自動回収機です。

コンブ無限自動回収機

水流エレベーターを作る時に必要出会ったり、かまど等の錬成の燃料として優秀な乾燥コンブブロックをクラフトするのにも必要な、コンブが無限に自動で収穫してくれる装置です。

効率を上げるための拡張の仕方も書いていますので参考にしてみてください。

水流式植林場

サバイバルモードで建築をする時に、何かと不測になりがちな木材の苗木を自動で回収してくれる装置です。

雪、雪玉無限装置

白の建築資材として使いやすい雪ブロックをクラフトするための雪を無限に入手できる装置の紹介です。

今回は、シャベルを使う手動のものと、自動でできるものの2種類を紹介しています。

マグマ無限装置

各種トラップに使ったり、かまど等の錬成の燃料としてトップクラスの溶岩が、無限に溜まっていく装置です。

水の瓶製造機

ポーション作りに必要であったり、泥や粘土を作るのにも使えけれど、作るのが面倒な水の瓶を自動で作れる装置の紹介です。

ドリップストーン自動無限装置

溶岩を無限化したりできるドリップストーンを入手できる、自動無限装置を紹介していきます。

泥無限装置

建築資材となる泥を土ブロックから作り出す装置です。

観察者なしサトウキビ、竹無限自動収穫機

観察者を使うことなく低コストで、紙の材料となるサトウキビや、建築で役立つ足場の材料となる竹を自動で無限に収穫できるようにする装置です。

粘土無限装置

かつては有限の資源だった粘土が、土ブロックを使用して泥ブロックから粘土を作れるようになりました。

この装置はその仕様を使って粘土を採集する装置です。

竹、サトウキビ自動無限収穫機

観察者を使って、サトウキビや竹を自動で無限に収穫する装置です。

鶏肉無限装置

村人交易でエメラルドと交換できたら、かまど等で錬成すると、満足度が高い料理した鶏肉が作る事ができる、鶏肉を無限に入手する事ができるようになる装置の紹介です。

花自動収穫機

染料の元となる花を自動で入手できる装置や方法を紹介しています。

最後に

一度作ると、サバイバル生活が一段と楽になる装置を紹介してみました。

参考になればと思います。

それでは今回はこの辺りで

タイトルとURLをコピーしました